トマトの栄養素
トマトは夏が旬の野菜で、鮮やかな赤色とジューシーな果肉が特徴です。
生でも加熱してもおいしく、サラダ・スープ・煮込み料理・パスタソースなど幅広く活躍します。
ここからは、トマトに含まれる主な栄養素とその効果をご紹介します。

リコピン(カロテノイド系色素)
トマトの赤色は「リコピン」によるもので、強い抗酸化作用があります。
動脈硬化や生活習慣病予防、紫外線ダメージから肌を守る効果が期待できます。
ビタミンC
免疫力向上や美肌効果に欠かせない栄養素です。
紫外線によるシミ・そばかす予防や、コラーゲン生成のサポートも行います。
カリウム
体内の余分な塩分を排出し、むくみや高血圧の予防に役立ちます。
夏場の水分代謝を整える働きもあります。
食物繊維
腸内環境を整え、便秘解消や血糖値の急上昇抑制に効果があります。
特に皮や種に多く含まれるため、丸ごと食べるのがおすすめです。
おいしいレシピのご紹介
トマトを使ったレシピ

トマトとモッツァレラチーズのカプレーゼ
⇒ レシピはこちら
見た目も華やかでおもてなしにも最適なサラダ。
冷やしトマトのはちみつレモン漬け
⇒ レシピはこちら
甘酸っぱくてデザート感覚でも楽しめる、暑い日にぴったりの一品!
その他のトマトレシピはこちら ⇒ トマトを使ったレシピ(クックパッド様引用)
今回は【トマト】についてご紹介しました。
旬のトマトを取り入れて、夏の暑さを元気に乗り切りましょう! 🍅