冬瓜食べてデトックス!読んで試せばスリム美人に!

こんにちは!暑い日が増えてきて、真夏のシーズンもいよいよあと少しでやってきますね!

「これからのシーズンに向けてダイエットしなきゃ!!」「スリムな体を手に入れたい!!」

そんなあなたにおすすめの野菜がこちら!今回のテーマは「冬瓜」です!!

4673dcade10d885d94508a4951794131_m
■なんといっても低カロリー!!

有名なモデルの方が冬瓜料理を作っているシーンがテレビで放送されると
冬瓜の栄養効果や冬瓜を使ったダイエットが爆発的に広まっていきました!

冬瓜は低カロリーな食べ物で、100gでたったの16kcalです!
つまり300g~500gを食べても、カロリーは48~80kcalにしかなりません。

また冬瓜は95パーセントが水分のため満腹感が得られやすい食材でもあります!

■サポニンが脂肪の蓄積を抑える!!
冬瓜に含まれる「サポニン」には肥満を予防する成分が含まれており、
腸で吸収したブドウ糖が脂肪と合体しないように抑制し、
脂肪の蓄積を抑える働きがあり、肥満予防に効果があります。

中国では1000年以上前から「痩せたい人は冬瓜を食べた方がいい」と薬学書に
記載がありダイエット食材として認知されています!

65afcc1f1c50bc01b9ee250de448b231_s

■カリウムでデトックス!!
冬瓜にはカリウムが100gあたり200mgと豊富に含まれているため体内に含まれ
ている為、豊富に含まれている水分と共に体の中の老廃物をデトックスさせる効
果があります。

また高血圧の改善やむくみの解消の効果もあります!!

さらに美肌効果でおなじみのビタミンCも100g中39mg含まれています!
ビタミンCは美肌だけでなくウイルスや細菌と戦う白血球を活発にさせる
効果もあります!

デトックスもできて美肌にも効果があり健康な体を作ってくれるなんてまさに
一石三鳥の食材なんです♪

■冬瓜を使ったおいしいレシピはこちら♪
他にも冬瓜を使った美味しいレシピがクックパッド様にありますので、
是非チェックしてみてください!

⇒美味しい冬瓜料理のレシピ

いかがだったでしょうか?

皆さんも冬瓜を食べて夏までにスリムな体を手にいれましょう!!

セレブも認めるスーパーフード、枝豆の持つ驚きの効果とは!

こんにちは。
暖かい春から日差しがギラギラと強くなり、夏が少しづつ強くなって
きました。

こんな時期に飲みたいのが冷たいビール!!そんなビールと相性抜群の
野菜といえば「枝豆」ですよね♪

今回はそんな枝豆の驚きの秘密をご紹介いたします!

d304e34d6c83119cf613453639f45c0b_s

■枝豆で二日酔い防止!
枝豆に含まれているタンパク質は二日酔いの原因となるアセトアルデヒド
の分解を助ける働きがあります。

また、メチオニンという物質がアルコールの分解を助け、肝臓の働きを
軽減させる効果があるのです!

『ビールに枝豆』という組み合わせにはこんな秘密があったのですね♪

20110805

■海外セレブ御用達のスーパーフード!!
海外でも『EDAMAME』という名前で販売されており
数年前に海外セレブが枝豆を食べながらあるいている画像が話題となり
ました。

枝豆にはタンパク質やミネラルが豊富に含まれており、また美肌に効果

のあるビタミンCはもちろん、脂肪の代謝を高めるコリン、むくみ解消に効果のあるカリウムも含まれております。

美容からデトックスまで海外セレブにまで認められるスーパーフード
ってわけですね!

29515b45a843d2e7e1315ef2633f71c0_s

■食べ過ぎは禁物
栄養豊富なスーパーフードの枝豆ですが食べすぎには注意が必要です。
特に痛風や高血圧には要注意!!

痛風と原因のプリン体、枝豆はそこなで多いわけではないのですが枝豆と
相性の良いビールにもプリン体が含まれています。

食べ過ぎ、飲み過ぎには要注意ですね!

いかがだったでしょうか?
クックパッド様に枝豆のおいしいレシピがありますので、
是非チェックしてみてください!

美味しい枝豆のレシピ

ぜひあなたも枝豆とビールで夏をエンジョイしましょう!

心身ともにリフレッシュ!5月病に効く春の食材とは!

こんにちは!

4月といえば、新生活シーズン!
入学や入社で新生活をスタートした方もたくさんいるのではないでしょうか?

期待と不安が入り混じり疲れ気味なあなたににオススメしたい野菜がこちら。
そう「たけのこ」です!

今が旬のたけのこを食べるだけで心も体も元気になるれちゃうんです!
今回は、たけのこの持つ秘密をご紹介します!!

455ec65abc67ee04fa93be62d35adbf7_s

 

■豊富な食物繊維が体の調子を整える!!
たけのこには食物繊維が豊富に含まれています。
たけのこに含まれてる食物繊維には腸内細菌の生育を促す効果があるので
便秘の解消やコレステロールの排出、血糖値の上昇を抑えたり糖質代謝を
改善してくれることが期待できます。

8b358784887d493f636c4e869ecc20cb_s

 

■やる気アップ!!チロシンで脳が元気に!!
たけのこには“チロシン”というアミノ酸の一種が豊富に含まれています。
チロシンはドーパミンなどの原料になり、脳を活性化させる作用があり
記憶力や集中力高める効果があります。

茹でたときに出る内側の粉状の白いものがチロシンです。うまみのもと
になるのですが間が経つとえぐみが出てしまうので買ったらすぐに茹で
ましょう!

da633d58ce3b8195a9f3b5f4c5419ec3_s

 

 

■チロシンはブドウ糖と組み合わせる!!
チロシンは、脳の唯一のエネルギー源であるブドウ糖と組み合わせると
より効率よく吸収することができます。
チロシンとブドウ糖を一気に摂れる食べ物は、たけのこごはんがお勧め
です。

新生活にで心身ともに疲れ気味、元気が出ない、仕事や勉強に集中でき
ない…
そんなあなたはたけのこごはんを食べてみてはいかがでしょうか?

■たけのこを使った美味しいレシピは?
他にもたけのこを使った美味しいレシピがクックパッド様にありますの
で、是非チェックしてみてください!

⇒美味しいたけのこ料理のレシピ
いかがだったでしょうか?
皆さんもたけのこ食べて、心も体も元気になりましょう♪

食べればあなたも春美人!菜の花の驚くべき3つの効果とは!?

こんにちは!少しづつ暖かくなってきましたね。
春はもうすぐそこまで来ています。

そんな今が旬の「菜の花」をご紹介します!

菜の花には女性の健康に欠かせない栄養素がたくさん
含まれているの知っていますか!?

 

be71a6f8bd939bdbf7232d9679440c32_s

■その1:美容のための栄養がたっぷり!!
これから花を咲かせようとする菜の花の蕾はに栄養がたく
さん詰まっているんです!!

特にベータカロテンとビタミンCの含有量は野菜の中では
トップクラスに含まれており、ビタミンCを摂ることで
肌のうるおいに関わるコラーゲンの生成に効果があります。

ベータカロテンは肌荒れや乾燥を防ぐ効果が期待できます。

つまり、菜の花を食べるだけで美肌効果が期待出来ちゃう
わけです!

f07ba5f042af122f60bbcaca56e899e1_s

■その2:内側も美人に!

美肌だけでなく丈夫な骨を作ったりイライラを抑える効果が
あるカルシウムがホウレンソウの3倍含まれています!

また、貧血からくるイライラや情緒不安定に効果がある鉄も
豊富に含まれています。

菜の花を食べることで骨を強くしニコニコにしてくれるので
内側まで美しくしてくれるのです

ただし、菜の花に含まれている鉄分は植物性の非ヘム鉄と言
われるもので吸収率はあまり良くないので動物性のタンパク質
と一緒に摂るこようにしましょう!

 

b86f5ada86218767d63dda497aed3413_s

■その3:妊婦さんにも食べていただきたい!

妊婦さんに積極的に摂っていただきたい栄養素に
「葉酸」があります。

葉酸を摂ることで妊婦さんの貧血を予防したり、妊娠中の
赤ちゃんの神経管閉鎖障害になるリスクを下げる効果が
期待できます。

妊娠を考えている女性や妊婦さんは一日に400μgの葉酸の
摂取が必要とされていますが
菜の花100gで一日に必要な葉酸の80%を摂ることができます!

特に妊活期から妊娠初期にかけて多く摂るのが大切です♪

■菜の花を使ったおいしいレシピはこちら♪

いかがだったでしょうか?

クックパッド様に菜の花のおいしいレシピがありますので、
是非チェックしてみてください!

⇒美味しい菜の花のレシピ

皆さんも菜の花を食べて、ニコニコ美人になりましょう♪

風邪に負けない3つの秘訣とは?白菜たべて美ボディに!

こんにちは。

まだまだ寒い日が続きますね。

2月はこれからの決算期や受験シーズンを控え、気持ちよく
春を迎えるためにも
「忙しい日が続くのに風邪なんてひいていられない。。。」
なんと思っていませんか?

そんなあなたにおすすめの野菜がこちら!

白菜です!

 

2e04b7e1e9b3770c35a9f1f7bd9deb4f_s

 

■免疫力アップで風邪の予防!!
白血球には体内の最近やウイルスを退治する働きがあります。
その白血球の働きを助けるのがビタミンCです!

白菜にはビタミンCがリンゴの5倍と豊富に含まれており、
風邪の予防に効果があります!!

また、ビタミンC自体にも最近やウイルスを退治する効果があるので
白菜を食べるだけで免疫力を高めるのに効果が期待できます!

 

e03331658ce2641b9663e56a9db8aff2_s

 

■ビタミンCには美肌効果も!!
ビタミンCには細胞の抗酸化作用があるので細胞の老化を防ぐ効果が
期待できます!

シミやソバカスの予防や、コラーゲンの生成にもビタミンCが欠かせ
ないので欠かさず食べましょう!

また、豚肉に多く含まれているビタミンB1と共に摂ることで疲れや
ストレス回復に効果があります。

白菜と豚肉で手軽に作れる鍋物で心身ともに美しくなれちゃいますよね♪

 

hakusai3

 

■白菜を食べれば肥満予防に!
白菜は全体の95パーセントが水分でできている野菜です。
豊富な水分と食物繊維で満腹感が得られやすい野菜です。

また、白菜にに含まれるカリウムはむくみにも効果が期待が
できます!

さらに、白菜のカロリーは100gあたり14kcalと非常に低く、
あのキャベツの3分の2以下です!

つまり、白菜は美容に必要な栄養をとりながらダイエットができる
スーパー食材なのです!

■白菜を使ったおいしいレシピはこちら♪

いかがだったでしょうか?

クックパッド様に白菜のおいしいレシピがありますので、
是非チェックしてみてください!

美味しい白菜のレシピ

皆さんも白菜を食べて、風邪に負けない美しい身体を手に入れましょう♪