鍋の季節到来 きりたんぽ鍋レシピ

最近めっきり寒くなりました。
鍋の季節到来です

今週は、きりたんぽレシピについてです。

20111112

ウィキペディアによると、
きりたんぽ鍋の作り方は

鶏(比内地鶏)のガラでとっただし汁をベースに、こいくち醤油、酒と砂糖(または味醂)で醤油ベースのスープを作る。煮え難い順に、ゴボウ、(しらたき)、(サトイモ)、(卵巣を含む鷄モツ)、マイタケ(金茸、銀茸)、比内地鶏、(つみれ)を並べ中火で煮立てる。きりたんぽとネギを入れ、味が染みる直前でセリを投入する。セリに火が通ったら完成。(カッコ内はオプションとして好まれるもの)…(中略)…基本的に鷄ベースのキリっとした醤油スープ。具材については邪道とされるものがいくつかあり、甘味と水分が多く出る白菜、風味が変わってしまう魚肉(竹輪などの練りもの)、匂いが変わるニンジン、風味が変わるシイタケは入れない。基本はゴボウ、鷄肉、マイタケ、ネギ、たんぽ、セリの6種である。

そうです。
きりたんぽさえあればカンタンですね!

【きりたんぽ鍋】

[材料]( 4人分 )
ごはん 2合位
薄力粉 適量
鶏手羽元 10本
ごぼう 1本
せり 1束

※後はお好みの具材で!
にんじん 1/2本
大根 1/4本
まいたけ 1パック
ねぎ 1本
えのき 1袋

[スープ]
鶏がらスープの素 大さじ1
しょう油 1/2カップ
酒 大さじ5
みりん 大さじ4
塩 少々

【作り方】
1
ご飯をすり鉢で、米粒が半分くらいになるまで、すりつぶす。(半殺し)
繋ぎに薄力粉を混ぜ、俵型ににぎる。
2
①をフライパン(強火)で焼き色がつくまで焼く。
3
ごぼうを笹がきにし、水洗いする。長ネギは斜め切り、にんじん・大根はいちょう切、鶏肉・きのこ・せりは食べやすい大きさにきる。
4
鍋に水7カップとガラスープの素、鶏肉を入れて火にかけ、煮立ったら火を弱めてあくを取る。
5
ごぼう・にんじん・大根を加えて、しょう油・酒・みりん・塩で味を調える。ふたをして10分くらい煮る。
6
根菜が柔らかくなったら、きりたんぽ・きのこ類を加え、さらに2~3分。食べる直前にねぎとせりを加えて、出来上がり

【コツ・ポイント】

食材は、ごぼうと鶏肉があれば、あとは何でもOK
(うちでは、必ず『せり』をいれます!)

我が家では、手羽元が1番人気でが、鶏もも肉(2枚くらい)でもおいしいです。
だしは、かつおだしの素でも大丈夫です。

参照:クックパッド

11月のおすすめは秋田を代表するきりたんぽ鍋

鍋の季節なので今月は、おすすめ鍋をご紹介します!

今月のおすすめ鍋は、きりたんぽ鍋です。

20111105

きりたんぽ鍋は秋田を代表する鍋料理です。

秋田県民にとっては、花見や紅葉狩りその他、宴会で
“鍋物”といえば十中八九この「きりたんぽ鍋」を指す
といっても過言ではなく宴会だけではなく、頻繁に
一般家庭の食卓にもあがります!

“きりたんぽ”とは練ったお米を焼いて作られるチクワの
形をした食品で、地元の人は単に”たんぽ”と呼ぶときも
あります

大抵の場合、たんぽは市販のモノ
(秋田のスーパーでは普通に売られている)を使うので、
自分で焼くことは滅多にありません。

この”たんぽ”を鶏+醤油スープの鍋に入れて煮たものが、
きりたんぽ鍋です

その他の具としては、
ゴボウ、マイタケ、糸コンニャク、長ネギ、セリなど
が挙げられます。

参考:Wikipedia

かぼちゃという名前の由来

普段何気なく言っている「かぼちゃ」
という名前の由来は、カンボジアからきているそうです。

20111027

日本へカボチャが伝えられたのは、1541年!
大分に漂着したポルトガル船が「日本かぼちゃ」を
運んできたのが始まりと考えられています。

伝えられた当初はカンボジアがなまって
「かんぼちゃ」や「かぼちゃ瓜」などと呼ばれ、
最終的には「かぼちゃ」になりました

20111027-2

ちなみに、スペイン人やポルトガル人の宣教師たちが
日本へ寄港したときには「かぼちゃ」のほかにも、
サツマイモやトウモロコシ、ジャガイモなどの保存性が高い
野菜類が持ち込まれました。

その後、1573年頃に長崎県に伝わってから、
日本の農家でも栽培されるようになりました!
中国品種は1501~1600年のあいだ、アメリカ品種は
1863年に伝えられたと言われています。

こうして東北地方では1620年頃、京都周辺では1670年頃、
東京周辺では1740年頃から普及しはじめたそうです。

かぼちゃに含まれるおさえておきたい3つの栄養素

緑黄色野菜の一つとして知られている「かぼちゃ」は
栄養分を豊富に含んでいます。
「かぼちゃ」は、冷え性をはじめ、様々な効果があるとされています。

20111008

かぼちゃに含まれる栄養素の代表的なものをご紹介します!

β(ベータ)カロチン

「かぼちゃ」は体内でビタミンAに変わるβカロチンを
多く含んでいます。
βカロチンは粘膜や皮膚の抵抗力を高め、生活習慣病や
ガン予防に効果があるといわれています。
老化を早めたり、ガンを誘発するもとになる活性酸素を
消す働きがあります。

食物繊維

女性に嬉しい食物繊維も豊富に含まれています。
便秘やダイエット、虫歯、生活習慣病などに効くと言われ、
大きな健康効果が期待できます。

ビタミンA

このビタミンAには皮膚や目の粘膜などを健康に
保つための働きがあります。
このため、ビタミンAを十分に摂取できていなければ、
呼吸器系などにも異常が発生して、風邪を引きやすく
なったりします。

体によさそうなものがたくさん含まれていますね。

参考:http://www.pumpkinkabotya.com/knowledge/nutrition.html

10月のおすすめ かぼちゃレシピ

かぼちゃの煮物に梅干入れると型崩れしなくておいしくできるんです!

20111014

[材料]
材料 (2人分)
カボチャ 1/8個
梅干し 1個
だし汁 200~300ml作り方
<調味料>
砂糖 大さじ 1
みりん 大さじ 1
しょうゆ 大さじ 1 ~2

[作り方]
1.下準備、カボチャは種とワタを取り、ひとくち大に切る。
2.鍋にカボチャの皮面を下にして並べ、梅干しを加えてヒタヒタになるまでだし汁を入れる。強火にかけ、煮たってきたら弱めの中火にする。
3.調味料の材料を加えてキッチンペーパーで落とし蓋をし、10~15分竹串がスッと刺さるまで煮る。そのまま4~5分冷まし、味をしみ込ませてから器に盛る。

参考:http://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/6187920c161c3ee80b2b9e2be3dfb851.html

かぼちゃと大根おろしの組み合わせなんて初めて!簡単で美味しい一品です!

20111014-2

[材料]
かぼちゃ 1/4個
大根おろし 15cmぐらい
麺つゆ 大さじ4~
サラダ油 適量

[作り方]
1.かぼちゃは食べやすい大きさに切って、少しの水を入れて電子レンジで3~4分チン。大根はおろしておく。
2.フライパンで炒め物をするときよりも少し多めの油で1のカボチャを揚げ焼きする。
(美味しそうな焼き色がつくまで焼きます)
3.2をお皿に盛り、水気を切った大根おろしをのせ、その上に麺つゆをドバっとかけて。
食べる時に全体を混ぜて頂きます。

参考:http://cookpad.com/recipe/460618