冬瓜がダイエットに効く3つの理由

すっかり梅雨に入って、雨の日が多くなりましたね!
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

今回は今が旬の野菜「冬瓜」のご紹介です!
実はダイエット効果が期待でき、注目を集めているのですが
なぜダイエット効果が期待できるのでしょうか?

今回はその謎に迫ってみたいと思います!!

 

■その1.冬瓜に含まれるサポニンの効果!!
74687dc01063a20bdc1fff0c54bf0a07-300x225

生活習慣病の原因となる中性脂肪ですが、
冬瓜に含まれるサポニンという成分は、ブドウ糖が中性脂肪に
変性するのを抑えるので、ダイエットにも効果があり、生活習慣病の
予防にも役立ちます。

 

■その2.カリウムのむくみ予防効果!!

冬瓜に含まれるカリウムは食事によって摂取したナトリウムを
汗や尿としてする効果があります。
また、冬瓜は95%以上が水分なので、非常に利尿作用が高い野菜です。
その利尿作用の高さ故に、むくみによる水太りに効果があるのです。

 

■その3.食物繊維で便秘解消効果!!

冬瓜は食物繊維は腸を掃除してくれる食物繊維が豊富に含まれていますので、
便秘によるポッコリお腹も解消できます。

以上の3つが冬瓜がダイエットに効くたる所以なのです。

今が旬の冬瓜。嬉しい効果がたくさんあるので、
この機会にぜひ召し上がってはいかがでしょうか?

クックパッド様にステキなレシピがたくさんのっておりますので
是非毎日の献立にお役立て下さいね!!

 

種類豊富!クックパッド様の冬瓜レシピはこちら!

 

いかがでしたか?

ヘルシーなお野菜、冬瓜!是非今晩の食卓に並べてみてください♪

二日酔い知らず!?ビールのお供は枝豆で決定!

少しづつ暖かくなり、半袖で歩く人も街中に増えてきましたね。

暖かくなると飲みたくなるのがビールですが、今日はビールに相性抜群の「枝豆」がテーマです。

ビールに枝豆が相性いいのは当たり前だと思ったあなた!

枝豆がビールに合うのは味だけじゃないって知ってましたか?

e8088fe862e1e53fee53ccd188daaf23_m

■二日酔いを防いでくれる!

なんとなく飲み屋で食べている枝豆ですが、なんと二日酔いを防いでくれるのです。
えだまめに含まれているたんぱく質は二日酔いの原因であるアセトアルデヒドを
分解してくれます。

また、そのたんぱく質に含まれているメチオニンという物質が、
アルコールの分解を助け肝臓の働きを軽減させる効果を秘めています。

二日酔いを防ぎ、肝臓にも優しい!
このように、えだまめはお酒を飲む方にとって良きパートナーなのです。

1e143aca41df98b89f7dee4c8547f854_m

■脂肪肝の予防になる!

若い大豆である枝豆には、コリンという成分がたくさん含まれています。
コリンには、脂肪代謝を高めてくれる作用があり、
なんと肝臓に脂肪が蓄積されるのを防いでくれるのです。

このコリン、ある程度は人間の体内で作られるので、普通の食生活を
していればまず欠乏することはありませんが、お酒の量を度を
越して飲みがちな人は、脂肪肝の予防のために、コリンをたっぷり
補っておく必要があるのです。

c272d677acedfb9237c03858d5e352ca_m
■枝豆の保存方法

茹でていない生の枝豆は枝つき枝なしに関わりなく手に入れたらすぐに茹でるのがベストです。
もし生の状態で保存するのであれば枝付きのものであれば濡れた新聞紙に包んで冷暗所か冷蔵庫の野菜室で保存できます。

種類豊富!クックパッド様の枝豆レシピはこちら!

いかがでしたか?

味以外が合う以外にも健康的、ビールのベストパートナー枝豆!

是非今晩のおかずにお役立てください!!!

記憶力・集中力アップ!?筍の驚きの力

入学や新学期。新社会人になられる方
をはじめ、4月は新生活の季節です。

これから新しいステージでご活躍される
みなさんにご紹介したいのが「筍」です。

455ec65abc67ee04fa93be62d35adbf7_s

■記憶力・集中力アップの効果!?

季節野菜の代表のような筍ですが、食用にするのは
以外にも日本人と中国人だけのようです。

ただ繊維が多いだけと思われがちの筍ですが、
“チロシン”というアミノ酸の一種が豊富に含まれています。

チロシンは記憶力や集中力高める成分なので、
最近記憶力アップの食べ物として筍が注目を集めています。

筍をゆでると隙間に入っている白いもの、それがチロシンが
結晶化したものです。

うまみのもとなのですが、時間が経つとえぐみが
出てしまいますのであく抜きは早めに行うのが良いとされています。

「いまいち集中できない。。。」「ここ一番の勝負時!!」
そんなときは筍を食べてみましょう!

8b358784887d493f636c4e869ecc20cb_s

■おいしい筍の選び方

筍は鮮度が命です。筍は伸びすぎたり日に当たる
時間が長いものはアクが強くなりますので、
以下のことに注意をしておいしい筍を選んでください。

1.皮の部分がしっとりしていて乾いていない。

2.細いものより太短いもの。

3.大きさの割に軽いものは鮮度が落ちているものです。

また、筍は掘り出されたら時間を追うごとに
どんどんアクが強くなります。

とにかく出来るだけ早く下茹でをしましょう。

114747fc9be31db4060df8a650fabf09_s

■筍の保存方法

下茹でをしたらたっぷりの水に浸して密閉容器に
入れ、冷蔵庫で保存しましょう。

時々水を入れ替えれば1週間から10日は日持ちしますよ。

ぐんぐん集中力と記憶力も伸びる今が旬の「筍」。

種類豊富!クックパッド様の筍レシピはこちら!

いかがでしたか?

ぐんぐんやる気も伸びる今が旬の「筍」。

是非今晩のおかずにお役立てください!!!

知ったら食べたくなる!?菜の花3つの豆知識

寒さも和らぎ、少しずつ春の気配を感じる今日このごろ、

 

皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

 

今日は春の雰囲気を感じさせるあの野菜をご紹介したいと思います。

 

皆さんはお分かりでしょうか?そう!「菜の花」です。

 

今日は知って得する「菜の花」の3つの豆知識をご紹介したい思います♪

 

9ed7bcb23741bfbfb0e414f0296fb8f9_s

■実は栄養豊富!菜の花パワーで感染症をしっかりガード!!

 

意外と知られていませんが、菜の花は栄養価の高い緑黄色野菜。

 

ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、カルシウム、

 

鉄分、カリウムを多く含んでいるのです♪

 

特にカルシウム、ビタミンA、ビタミンCは、野菜の中ではトップクラス!

 

これらの栄養素が総合的に働き、身体の抵抗力を高め、風邪などの感染症から

 

守るほか、鉄分や葉緑素、葉酸が貧血を予防するなどの効果が

 

期待されているのです!

 

b7e86252fc54395abf10d3646745fb17_s

 

 

■みんな知らない!?おいしい菜の花の選び方

 

菜の花はアブラナ科の花芽で、ブロッコリーやチンゲン菜、キャベツや白菜と

 

同じ仲間です。

 

千葉をはじめ、徳島、香川、高知などの四国で盛んに作られており、

 

早春である2~3月頃に旬を迎えます!

 

せっかく食べるならおいしい菜の花を食べたいところですが、

 

選ぶ時のポイントは、まだ花が咲いていない、つぼみが閉じているもの。

 

また、茎の切り口がみずみずしく、葉がピンと張っているものが新鮮ですよ♪

 

b86f5ada86218767d63dda497aed3413_s

■上手に保存して、美味しく食べよう

 

菜の花の保存方法は、2~3日の保存の場合は、湿らせたキッチンペーパーや

 

新聞紙に包んでからポリ袋につぼみを上に立てて入れ、冷蔵庫の野菜室で

 

保存するとGOOD!!

 

長期間保存したい場合には、さっとゆでた菜の花をラップに包んで冷凍する

 

と良いでしょう♪

 

今晩のおかずに!クックパッド様にはこんなにたくさんのレシピが!

 

いかがでしたか?

 

栄養たっぷりで今が旬の「菜の花」。

 

是非今晩のおかずにお役立てください!!!

 

ウォーキング?ジム通い?それとも白菜生活?

2月ですが、まだまだ寒いですね。
今月は普段何気なく食べている白菜の驚きの効果をご紹介します!!

◆白菜はとにかく低カロリー!!

白菜とお皿

白菜は1/4カットで97kcal。
鍋用の分量(200g) でも28kcalと大変低カロリーなんです!

しかも白菜は淡白な味付けと合うため、
脂っこい料理になりません。

薄い出汁で味付けした鍋料理や
白菜のスープにするのもGOOD!
おひたしでシンプルに食べるのもいいですね♪

白菜を使った料理はヘルシーな料理が多くなるので
ダイエットにもとても効果的です。

◆白菜を食べると太りにくい体質に!?

白菜には「n-3系列のα-リノレン酸」
という物質が豊富に含まれています。

この「n-3系列のα-リノレン酸」は、脂肪酸の一種なのですが、
これは強い分化阻止機能を持っています。

体内にある肥満細胞は、脂肪が蓄積してくると分化といって、
脂肪細胞がどんどん増殖していくのですが、
白菜には、この脂肪細胞が分化を阻止する働きを持つ
この「n‐3系列のα‐リノレン酸」が豊富に含まれているのです!

特に、子供のころから日常的に白菜を食べていると、
脂肪細胞が増えてしまって、なかなか痩せない体質になってしまうことの
予防になるといわれています。

◆ヘルシー野菜、白菜をつかったレシピがたくさん!

0e71886cbad7ce02ff01dd753ff29d04_m

ローカロリーでダイエット効果もある!
寒い季節には、ありがたい食材ですね♪

白菜料理を楽しむためのレシピがクックパッド様に
多数掲載されておりますのでご紹介させて頂きます。

種類豊富!クックパッド様の白菜レシピはこちら!

いかがでしたか?

ヘルシーで美味しいのにダイエットにも最適!
寒い季節には、是非白菜料理を作ってみてくださいね♪